« 2021年9月 | メイン | 2021年11月 »

2021年10月

2021年10月29日 (金)

10月29日 マット運動

良いお天気なのに、グラウンドに出てこないなぁと思っていたら、体育館から声がします。のぞいてみると、器械運動の授業が始まっていました。

5,6年生の体育は、マット運動でした。準備運動をしたあと、壁倒立へ。

Img_2239

Img_2241

なかなか、上手です。前転から復習が始まりました。

Img_2242

Img_2246

ボロボロだったマットもカバーを掛けて、この通りきれいになりました。重たいけれど、ずれなくて安全です。

Img_2238

10月29日 1,2年生校外学習

1,2年生が校外学習で風の郷に行ってきました。いいお天気で良かったです。途中、郵便局にもよりました。

Img_2220「行ってきま~す。」

Img_2223到着。

Img_2225聞きたいことはたくさんあります。

Img_2226「ドアの向こうは何がありますか。」「こんなお弁当などを作っています。」

Img_2230「どんなパンを売っていますか。」「塩パンとかあんパンとかです。」

Img_2233「何を買おうかなぁ。」

Img_2235かぶ、さつまいも、大学芋のたれを買いました。「かぶが重い・・・。」

Img_2222高尾山の紅葉も始まり、遠く白山は真っ白です(肉眼では見えたのですが・・・)。

今日の給食は、ごはん、牛乳、コンソメスープ、里芋の洋風春巻き、ドレッシングサラダ。

Img_2237

2021年10月28日 (木)

10月28日 雅楽

野向っ子学習発表会にむけて、雅楽の練習にも力が入ります。音がよくなってきたと講師の先生にも褒めていただきました。素人が聴いていても、最初の頃の音とはずいぶん違うと思います。練習の成果ですね。

Img_2216

Img_2217

やはり、6年生の音は安定しています。素人には音を出すことすら至難の業なのに。

Img_2215
龍笛はフルートみたいだと思っていたら、穴を押さえる指の場所が全然違うのだそう。リコーダーもですが、洋楽器は第1関節までの指先の腹で穴を押さえ、龍笛は第1関節と第2関節のあいだで穴を押さえます。指遣いすら雅な感じです。が、これがまた難しい。指がつりそうになります。

Img_2218

Img_2219

10月28日 今日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、野菜サラダ、ブルーベリーゼリー。

Img_2210

ランチルームでは、栄養教諭による「さといも」のお話が始まっていました。10月22日~11月21日までは「さといも月間」だそうです。この間、さといもを使った給食メニューがいろいろ出されるのだそう。勝山高校の生徒さんが考えたレシピの「さといものパイグラタン」とか「さといもの洋風春巻き」も出るそうです。そういえば、先日は「さといものポタージュ」を食べましたね。

Img_2212

Img_2213

Img_2214

10月28日 教育委員学校視察

今日の3校時目に、教育委員の皆様と教育委員会事務局の方が学校視察に来られました。野向っ子の授業の様子を見ていただきました。

1,2年生は算数。1年生が先生と一緒に学んでいるとき、2年生はクロームブックを使ってドリル学習です。eライブラリで楽しく学習していました。

Img_2200

Img_2202

3,4年生は体育。マット運動です。先生の「わざと下手な演技」に大盛り上がりの野向っ子でした。

Dsc02814

Img_2206

Img_2208

5,6年生は図工。すてきな明かりを作成中。

Img_2203

Img_2204

Dsc02806

Dsc02809

10月28日 朝

お天気になるのかなと思いましたが、結構雲の多い朝です。

今日はアルミ缶の日。ありがとう。

Img_2195

集まったアルミ缶。箱入りのアルミ缶は親子行事で使う予定でおうちの方が取っておいてくださったもの。けがをしないように、飲み口をテープでとめるという配慮までされています。開催できなかったことが本当に残念です。

Img_2197
毎朝の風景です。「右よし、左よし、右よし、はい。」

Img_2196

今日は支援員さんによる臨時の特別読み聞かせ。あまりにきれいな絵本だったので、写真に撮らせていただきました。

Img_2198

今日も良い日でありますように。

2021年10月27日 (水)

10月27日 今日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、大根と豚肉の中華煮、焼きししゃも、はんぺんのごま酢あえ。

Img_2194

10月27日 グラウンドから

グラウンドから、とても楽しそうな声が聞こえます。のぞくと「休め、気をつけ」ときびきび動く1,2年生の姿が。体育はサッカーをしています。先ほどの合図は試合前のあいさつだったのでしょう。一生懸命ボールを追う野向っ子。「そっちは違う~」と自分のゴールに向かってボールを蹴る友達に叫んでいます。ゴールが決まると「やったぁ~」と万歳。何をしても楽しそう。

Img_2162

Img_2164

そのまま、ほかの教室にも行ってきました。

3,4年生は音楽。鑑賞の授業です。

Img_2169

曲のイメージ合うスカーフを選ぶのだそう。曲は、ベートーベンのメヌエット。さて、野向っ子はどの色を選ぶのでしょう。

Img_2171さっと選んだ4年生。

Img_2172悩み続ける3年生。

結果はご覧の通り。曲のイメージにあわせてスカーフを振ります。海の波のよう、優しい感じ、などなど思い思いに揺れています。

Img_2176

三拍子は三角ですよ~と、リズムの練習。

Img_2174

5、6年生は社会。しっかりめあてをクリアできました。

Img_2166

6年生はテストをしていました。今日はテストづけなのだそうです。

Img_2168

踊り場には、先日3,4年生が撮っていた写真をつかった作品が掲示されていました。とっても面白いので、全部掲載します。こんなふうに小さくなれたら、楽しいことがたくさんありそうです。誰がどこにいるかわかるかな。

Img_2165

Img_2180

Img_2181

Img_2182

Img_2183

Img_2184

Img_2185

Img_2186

Img_2187

Img_2188

Img_2189

Img_2190

Img_2191

Img_2192

Img_2193

2021年10月26日 (火)

10月26日 エゴマとハードル

火曜日のこの時間は、外から楽しげな声が聞こえてくるので、ついつい見に行ってしまいます。

3,4年生はハードルの練習。抜き足がとても上手になりました。アドバイスを聞き入れる素直さが強みです。左端の段ボールハードルは、恐怖心を軽減し、スピードに乗るために設置されています。先生のアイデアですが、なかなか良い感じ。

Img_2158

Img_2159

本当はもっと上手なのですが、シャッターチャンスがつかめません。残念。

Img_2161

5,6年生はエゴマ。小さな枝を「ふるい」を使って取り除きます。風下にいると細かいゴミが目に入ったりと大変です。こういうときのマスクは重宝しますね。おしゃべりもしながら、仲良く楽しそうに作業をします。時折、先生の叱咤激励が飛ぶのもご愛敬です。

Img_2156

Img_2157

10月26日 今日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、かぼちゃのみそ汁、からあげの香味だれかけ、おひたし。みそ汁に入っているカボチャは、5,6年生が育てて収穫した野向小学校産のカボチャです。甘くておいしかったです。ごちそうさまでした。

Img_2155

最近の写真

  • Img_8103
  • Img_8100
  • Img_8099
  • Img_8098
  • Cimg7058
  • Cimg7057
  • Cimg7052
  • Cimg7049
  • Cimg7046
  • Cimg7044
  • Cimg7042
  • Cimg7041