« 2022年10月 | メイン | 2022年12月 »

2022年11月

2022年11月30日 (水)

11月30日 ふれあい文化子どもスクール

ハーモニーホールふくいにて。初めてここに来た野向っ子もいました。パイプオルガンによる福井県民歌の演奏、様々な楽器の紹介、そしてオーケストラの演奏。きれいな音色を堪能することができました。

Dsc_0738

11月30日 今日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、かきたま汁、さばのみそ煮、おはづけ。

Img_8863

先ほど、5,6年生が「ふれあい文化子どもスクール」のため、ハーモニーホールふくいにむけて、出発しました。まずは、ユーアイふくいでお弁当タイムです。

Img_8860

Img_8861

Img_8862

11月30日 授業の様子

1,2年生は算数。1年生は0の入った計算をしています。2年生は図形です。

Img_8852

Img_8853

Img_8854

Img_8855

3,4年生は理科。3年生は音の伝わり方を糸電話で考え中。「ピンってなってると、聞こえやすい。」ことまでは突き止めましたが、それはなぜ?4年生は物質のとけ方。どちらがよくとけるかを検証中。

Img_8848

Img_8851

Img_8859

5,6年生は書写。毎回のことながら、しっかり集中して書いています。筆遣いが難しそうです。

Img_8856

Img_8857

2022年11月29日 (火)

11月29日 今日の給食

今日の給食は、古代米ご飯、牛乳、根菜汁、大豆とさつまいものあまから。

Img_8847

雨が降ってきましたが、リフレッシュタイムは外でできました。最後のランニングです。12月からは縄跳びになります。お忘れなく。

Img_8844

Img_8845

Img_8846

11月29日 木枯らしの気配

昨夜の風でたくさんの葉っぱが道路に落ちていました。むわっと暖かい朝でしたが、風の様子は木枯らしです。窓の外をうなって通り過ぎています。

Img_8833

授業の様子です。

1,2年生は国語。1年生は「いばらひめ」のお話をまとめていました。2年生は振り返りをしています。「めあてをもう一回見て、それができていたかをちゃんと書いてください。」と先生のアドバイスも。そう、振り返りのキーワードはめあてにあるんです。

Img_8836

Img_8834

3,4年生は社会。4年生はカルタを作成中。3年生は消防署のまとめをしています。

Img_8840

Img_8841

Img_8843

Img_8842

6年生の理科。プログラミングです。「助けてください。」と声がかかりましたが、ごめんなさい、この分野ではお役に立てません。新しい時代を感じます。

Img_8837

Img_8838

Img_8839

2022年11月28日 (月)

11月28日 クラブは器械運動

今日のクラブの時間は器械運動発表会に向けての練習です。思い思いに極めたい技に挑戦しています。ちょっとした油断が大けがに繋がる器械運動です。練習の時間は気を張ります。

Img_8825

Img_8826

Img_8827

Img_8828

Img_8829

Img_8830

Img_8831

Img_8832

後始末もしっかりと。

11月28日 午前中の様子 & 今日の給食

まずは、大休みの様子。外でサッカーをしている子もいますが、器械運動発表会に向けて鉄棒を練習する子がたくさんいます。時間が来ると、だれに言われるでもなく、さっと後始末を始めます。

Img_8790

Img_8793

3時間目の様子です。1,2年生は国語。プリントやワークをしています。教室の後ろには粘土で作った作品もありました。

Img_8795

Img_8796

Img_8797

Img_8794

3,4年生は算数と国語の続き。3年生はかけ算のひっ算が板についてきたようです。ここでも九九が大事。4年生は説明文を書いています。読み手がわかるように説明文を書くことはとても難しいです。

Img_8798

Img_8799

4時間目。5,6年生が畑に大根を植えようと準備に勤しんでいました。

Img_8817

Img_8820

同じく4時間目。1~4年生の合同体育です。レベルに合わせて、マット運動と跳び箱運動の真っ最中。

Img_8801

Img_8815


Img_8802

Img_8806

Img_8807

Img_8811

Img_8813

Img_8816_2

そして、今日の給食は、米粉入りパン、牛乳、コンソメスープ、手作りグラタン、うららのドレッシングサラダ。

Img_8821

11月28日 読み聞かせ

今日は外で立っていると頬に当たる風が冷たいと感じました。冬の匂いもします。天気予報では気温が上がるということでしたが、そろそろ雪だよりが聞こえてきそうです。

Img_8780

Img_8781

1,2年生は「ぶたのたね」と「せかいでさいしょのポテトチップス」。足が遅くてぶたを捕まえられないオオカミがキツネからぶたのたねをもらって育てるのですが、実ったぶたにまで逃げられてしまう、なんとも笑えるお話。まぬけなオオカミがいじらしいです。ポテトチップスのお話では、ラードで揚げるとか、塩をふるとか、思わずおなかが鳴るような内容。難しい言葉は、説明しながら読んでくださいました。

Img_8789

Img_8788

Img_8787

Img_8786

3,4年生は「110番動物園」と「命のリレー、ドクターヘリ」。ドクターヘリのお話を読み終わったとき、拍手が起こったそうです。読んでくださった方もその拍手に感動したとおっしゃっていました。響く心をもった野向っ子、素敵ですね。動物に関しても「野向には捨てられた動物はいない」と、野向にも動物にも優しい気持ちを持っているんだなぁと思いました。

Img_8785

Img_8784

5,6年生は「土のふえ」。戦争のお話。戦争の厳しさを伝えつつも、音楽がもつ不思議な力を感じさせるお話です。土のふえによって終わった戦争、このお話を聞いた(読んだ)子どもたちが戦争のない世界を作ってくれるかもしれません。

Img_8783

Img_8782

2022年11月25日 (金)

11月25日 授業の様子 午後編

1,2年生は図工。版画の下絵を描いているようです。学校における、この時期の風物詩。版画が始まると、ああ冬がくるなと思うのです。

Img_3844

Img_3845

3~6年生の体育。跳び箱です。高い段を跳べればいいというものではありませんが、高い段を跳び越す爽快感は味わいたいものです。

Img_3846

Img_3848

Img_3850

11月25日 にこにこ遊び & 今日の給食

今日の大休みは委員会ごとのにこにこ遊び。お天気がいいので、外で遊んでいる委員会をパチリ。高学年が準備して、説明。そのあとみんなで楽しそうに遊んでいました。こういう昔ながらの単純な遊びを、受け継いでいってもらいたいです。

Img_3836

Img_3837

Img_3838

Img_3839

Img_3840

Img_3842

Img_3843

Img_3841


今日の給食は、ごはん、牛乳、豚汁、小煮しめ、みかん。小煮しめの野菜の多くが地場産。つまり野向で採れたものです。ご協力くださっている生産者様、ありがとうございます。

Img_8779


最近の写真

  • Cimg7082
  • Cimg7081
  • Cimg7080
  • Cimg7079
  • Cimg7077
  • Cimg7072
  • Cimg7071
  • Cimg7070
  • Cimg7069
  • Cimg7065
  • Img_8103
  • Img_8100