2023年3月15日 (水)

3月15日 卒業式予行

いいお天気です。今日は卒業式の予行があります。明日の卒業式に向けてしっかり臨みましょう。

そして、野向っ子は元気に登校中。見守り隊を卒業される保護者の方がたくさん。ちょっとさびしくいなります。

Img_0823

Img_0824

Img_0826

Img_0817

Img_0819

2023年3月14日 (火)

3月14日 卒業式練習

今日はほぼ仕上げ。明日の予行に向けて微調整です。マスクも外してみました。なんか変な感じ?万全の体調で卒業式を迎えられるよう体調管理に気をつけましょう。

Img_0811

Img_0813

Img_0814

3月14日 今日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、春雨スープ、からあげ、野菜サラダ、ワッフル。スキー遠足の延期のため、食べられなかったメニューの復活です。ワッフルまでついて豪勢です。

Img_0816

3月14日 授業の様子

1,2年生は国語。1年生はワークを仕上げ、2年生は友達へのお手紙を書いていました。終わった人は、やっぱりワークのです。

Img_0798

Img_0799

Img_0800

Img_0797

3,4年生は社会。3年生が教頭先生と一緒に古い道具を見学に行っている間、4年生は福井のお宝マップをせっせと作っていました。

Img_0801

Img_0802

Img_0803

Img_0805

Img_0807
古い道具は優秀。石油ファンヒーターは電気がなければ使えないし、部屋を温める機能しかありません。でも火鉢は電気がなくても炭で暖まるし、お餅も焼けるし、ちょとしたものは乾かせるし、お湯を沸かして加湿までできるんです。なんて便利なんでしょう(火事と一酸化炭素中毒には注意)。

5年生はテストかな?

Img_0806

6年生は卒業式への心構えを担任の先生からお聞きしていました。

Img_0809

Img_0810

準備も着々。虫干し中。

Img_0746

3月14日 気持ちのいい朝

ぐっと冷え込んだ朝。下界は靄(もや)が立ち込めていましたが、野向町に入ってカーブを曲がった瞬間、視界がパッと開け、抜けるような青空と尾根に雪をのせた山々の鮮やかな姿があらわれました。思わず感嘆の声をあげてしまいました。

そのあと、学校の周りでも次第に靄が出始め、登校時刻には視界が悪くなるほどまでになりました。わずかな時間でしたが、刻々と変わる風景を楽しめました。

靄の中から突如として現れる野向っ子。段ボール、アルミ缶、ありがとうございます。

Img_0790

Img_0791

Img_0792

Img_0794

Img_0793

Img_0795

久しぶりの冷え込みで霜が降りています。これから気温が上がるそうですが、今はちょっと寒そう。

Img_0785

Img_0786

Img_0787

ヒヤシンスの花付が悪いような・・・なぜ?

Img_0796

Img_0789_2

2023年3月13日 (月)

3月13日 ありがとう 川瀬さん

今日は、3年ぶりに川瀬さんが来校されました。毎年、野向っ子のために図書券やゆず、びわなどを送ってくださっています。図書券は本を購入し「川瀬文庫」として図書室にコーナーを設けています。ゆずやびわは持って帰ったり、給食のデザートして食べたりしています。今日も夏ミカンとお菓子をいただきました。夏ミカンは給食で、お菓子は家へ持って帰ってもらいました。

そんな川瀬さんに感謝の気持ちを込めて花鉢とメッセージカードをお贈りし、感謝の気持ちを伝えました。今年はまだできませんでしたが、次年度こそ、もっといろんなお話を川瀬さんからお聞きしたいです。本当に遠いところをありがとうございました。

Img_4738

Img_4739

Img_4746

Img_0782

Img_0783_2

夏ミカン、初体験の子も結構いました。甘さと酸っぱさと苦み。大人の味でしょうか。

今日の給食は、ソースカツ丼、牛乳、玉ねぎのみそ汁、即席漬け。

Img_0784

3月13日 大掃除 & ワックスがけ

金曜日は大掃除。学校中をピカピカにして、そのあと先生たちでワックスがけを行いました。廊下、階段がきれいになりました。

Img_0738

Img_0740

Img_0741

Img_0743

Img_0744

Img_0745

Img_0747

Img_0748

Img_0750

Img_0752

Img_0754

Img_0755

Img_0756

Img_0757

Img_0758

Img_0760

Img_0763

Img_0761

ワックスがけは先生で。

Img_0766

Img_0764

Img_0768

Img_0765

Img_0769

3月13日 雨の朝

久しぶりの雨です。気温があまり上がらないようですが、そこかしこに春の息吹が感じられます。学校の周りでも、つくしやフキノトウが芽を出し、気の早い桜がぽちっと開花しています。つくしがこんなに緑なのを初めて見ました。

Img_0777

Img_0781

Img_0772

Img_0778

Img_0779

2023年3月10日 (金)

3月10日 卒業式の練習

毎日行われる練習。楽しいことではありませんが、心に残る卒業式にするため頑張っています。

Img_0730

Img_0731

Img_0732

そのあと、登校班長引継ぎ式が行われました。6年生の皆さん、お疲れさまでした。新班長さん、頑張ってください。

Img_0733

Img_0734

Img_0735

Img_0736

今日はこの後、大掃除、ワックスがけと続きます。

3月10日 今日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、コーンスープ、てりやきチキン、ポテトサラダ。

Img_0737

3月10日 昨日のお楽しみ会(5,6年) & 朝の様子

昨日少しだけアップしたお楽しみ会の続きです。

Img_2563

Img_2568

Img_2571

Img_2572

Img_2573

Img_2575

Img_2576

Img_2577

Img_2579

Img_2580

Img_2582

Img_2581

雨の朝、ちょっと肌寒いです。アルミ缶、ありがとうございました。

Img_0727

Img_0728

Img_0729

2023年3月 9日 (木)

3月9日 お楽しみ会(5,6年生)

今日の午後、5,6年生はお楽しみ会。ちょっとのぞいて見たらフルーツバスケットで大盛り上がり。とっても楽しそうでした。最後に負けたのが先生で、罰ゲームを受けるのだそう。みんなの要求した罰ゲームは通ったのでしょうか?後半の写真をごらんあれ。罰ゲームの内容はお子様からお聞きください(笑)。

Img_0716

Img_0717

Img_0718

Img_0719

Img_0720

Img_0721

このあと、パフェづくりだそうですよ。その様子は、また明日。

3月8日 昨日のカップケーキ作り & 今日のいろいろ

5,6年生は6年生の卒業に向けて、いろいろとイベントを行っています。昨日はカップケーキを焼いて、お世話になった先生方にもおすそ分けしました。おいしいカップケーキ、ありがとう。

Img_2512

Img_2518

Img_2523

Img_2525

Img_2531

Img_2537

Img_2538

Img_2541

Img_2540

3,4年生の憩いのひと時。

Img_0725

Img_0724

Img_0722

放送をきちんと聞く1.2年生。

Img_0726

3月9日 今日の給食

今日の給食は、ごはん、わかめスープ、ぎょうざ、中華サラダ。

Img_0714

3月9日 外国語 3,4年生

自分たちで色を塗って、絵を描いた絵本の1ページを発表しました。そのあと、新しい英語の絵本を読みました。かなりの確率で絵本に書かれた文章を読むことができます。すごいね~。

Img_0702

Img_0703

Img_0704

Img_0705

Img_0706

Img_0707

Img_0708

Img_0709

Img_0710

Img_0711

Img_0712

こちらは、6年生の卒業式練習風景。

Img_0700

Img_0701

最近の写真

  • Img_4904
  • Img_4901
  • Img_4898
  • Img_4896
  • Img_4892
  • Img_4890
  • Img_4882
  • Img_4877
  • Img_4876
  • Img_0982
  • Img_0981
  • Img_0980