1月20日(火)なわとびでリフレッシュ
3学期のリフレッシュタイム開始です。長い臨時休業の間、体力づくりはできていたでしょうか?除雪のお手伝いなどをしていた人は、体力づくりにもなったでしょう。ずっと家の中にいた人は体力が落ちていませんか?最初のリフレッシュタイムです。なわとびは辛くありませんでしたか?それとも、なわとびで体を動かしてリフレッシュできたのかな?
3学期のリフレッシュタイム開始です。長い臨時休業の間、体力づくりはできていたでしょうか?除雪のお手伝いなどをしていた人は、体力づくりにもなったでしょう。ずっと家の中にいた人は体力が落ちていませんか?最初のリフレッシュタイムです。なわとびは辛くありませんでしたか?それとも、なわとびで体を動かしてリフレッシュできたのかな?
3学期、第1回目の「読み聞かせ」がありました。大雪で大変な中ですが、読み聞かせボランティアの皆さんが来てくださいました。ありがとうございます。臨時休業が続いたので、朝の最初に読み聞かせをしていていただいて、脳が目覚めて学習に向かう準備になったのではないでしょうか?
学年に合わせて紙芝居など、子どもたちの興味関心が深まるお話を選んで来てくださいました。今日読んでくださった本は、
・「へっこきよめ」(紙芝居、脚本 香山 美子)
・「オニのサラリーマン」(富安 陽子 作)
・「おもいのたけ」(文 きむら ゆういち、絵 田島 征三)
・「葉っぱのフレディ」(レオ・バスカーリア 作、みらい なな 訳)
でした。ありがとうございました。
先週は大雪のため臨時休業が続き、1週間お休みとなってしましました。8日に始業式をしましたが、本格的な3学期のスタートは今日からです。朝、お家の方に送っていただき、みんな元気に登校してきました。
各教室では、各教科の学習が始まりました。長いお休み明けですが、頑張って取り組んでいます。
また雪が降ってきました。除雪をしていただいた歩道にも再び雪が積もってきています。
3学期が始まりました。朝は吹雪で道路も真っ白です。今日から集団登校の予定でしたが、急遽連絡してお家の方に車に乗せてきていただきました。ありがとうございました。
始業式の後、各教室では冬休み中の課題の提出や答え合わせを行っていました。
黒板には、担任の先生によるチョークアートが描かれていました。久しぶりに友だちと会ったので、嬉しくてお話しが止まらない子もあるようです。みんなが元気に登校できたのが一番です。短い3学期ですが、頑張っていきましょう。
雪が降り続いて、学校の周りも積雪が増えています。
2学期の終業式の後、各学級では冬休みに向けて学級会を行っていました。冬休みのしおりや冬休みの課題を分けてもらって、頑張る目標を考えたり、課題の計画をしたりしていました。明日からの冬休みが楽しみな様子が伝わってきました。
3年生の「冬休みの友」の表紙は、カピバラです。
5、6年生は、お世話になった方へ年賀状を書いていました。
2021年、よい年になるといいですね。
12月21日のクラブ活動で、丸太サンタの飾りつけを行いました。キラキラ光るベルやクリスマスカラーのリボンをかけて、さらにクリスマスらしさが増しました。
丸太が倒れないように協力してつくっています。手前のサンタはかわいがっているペットだそうです。
素材を組み合わせてうまく使っています…接着がむずかしいんだよね。 完成後、児童玄関に全作品を展示しました。今朝は登校の時にみんなを出迎えてくれました。クリスマスはもうすぐです。
野向っ子丸太サンタ★オールスターズです。展示はわずか1日でしたが、訪問されたお客様方から「かわいい!」とお褒めの言葉をいただきました。
今日お家へ持って帰ります。玄関やお庭に置いて楽しんでいただけたら幸いです。
本日は2学期の給食最終日です。調理師さん、毎日おいしい給食をありがとうございました。今日も給食室が使えないために業者さんに依頼した「おにぎり弁当」給食です。昨日とは異なったメニューで、子どもたちが食べやすいように工夫していただきました。
26日(土)に奥越アンサンブルコンテストがあります。野向小学校からはリコーダーで1チームが出場します。大休みの時間(野向っ子タイム)に校内発表会をしました。4、5、6年生が1名ずつの3人チームです。曲は「涙そうそう」です。
11月後半からの短い期間でしたが、よく練習して仕上げてきました。発表の後、「きれいな音でした」、「3人の音がよくあっていました」などの感想がありました。少し長い曲ですが、4年生も頑張って演奏していました。コンテストは無観客で行われますが、すばらしい演奏をホールに響かせてください。
給食室の工事のため、今週は給食室で調理ができません。そこで、業者さんにお願いしておにぎり弁当を作ってもらいました。ランチルームも使えないので、各教室で食べました。本校の児童にとっては、いつもはランチルームなので、教室で学級のみんなと一緒に食べる給食は新鮮です。
1・2年生は人数が少ないので、広い教室で、間をしっかりとあけた大きな円を作って楽しく食べていました。
早いもので2学期も今週で終わりです。今朝は2学期最後の読み聞かせです。今日は青空も広がり、気温も下がって道路は凍っていました。寒い中、4名の読み聞かせボランティアの皆さんが、本を持ってきてくださいました。選んでくださった本は、季節がらクリスマスや年末年始、冬の話題の本が多かったです。
今日読んでくださった本は、
・「キツネのはじめてのふゆ」(マリオン・デーン・バウア 作、リチャード・ジョーンズ 絵)
・「十二支のおはなし」(内田 麟太郎 作)
・「ゆきのひにあえたなら」(ワン・ユーウェイ 作、長山 さき 訳)
・「しあわせの石のスープ」(ジョン・J・ミュース 作、絵)
でした。2年生では十二支について、自分の干支やどの干支が一番などの話題で盛り上がったそうです。ありがとうございました。