今年も岐阜県にお住まいの川瀬さんから、たくさんの「ゆず」と「ししゆず」が送られてきました。川瀬さんとの交流も15年になります。毎年3月に来校されていましたが、今年はコロナ感染症の関係で往来ができず来られませんでした。しかし、例年のように川瀬さんのお宅で実った「ゆず」が届きました。箱を開けると柚子のよい香りが広がりました。早速展示して子どもたちに披露しました。
12月の給食献立表をアップします。冬休みに給食室の工事が予定されています。そのため、12月21日、22日については給食室が使えません。両日の給食については、1学期にお話しさせていただいたように業者委託で対応する予定です。詳しくは13日(日)保護者懇談会で説明させていただきます。
学校だより11月号をアップしました。11月には文化祭がありました。今年はコロナウィルス感染症の影響で、町民文化祭ではステージ発表ができなかったので、校内で学習発表会を行いました。学習発表会の様子をメインにしました。どうぞご覧ください。
11月1日(日)から3日(火)まで、野向公民館で野向町文化祭が開かれています。今年はコロナ禍のため展示のみです。小学生の作品も多数展示してあります。
国語の時間に学習した詩や俳句の作品
書写や図工、家庭科の作品
総合的な学習の時間に活動したことをまとめた新聞や修学旅行新聞
児童の作品の他にも地域の皆さんの作品など、多数の作品が展示してあります。ぜひ、公民館を訪れてご覧ください。11月3日(火)午後5時まで行っています。
早くも11月に入りました。令和2年もあと2ヶ月です。今日は雨が降り、日に日に寒くなってきています。11月の「給食こんだてだより」と「保健だより」をアップします。
今日の給食も「ふくいブランド給食」です。福井県で育った食材が使われています。今日は「ふくいサーモン」です。福井県でもサーモンが養殖されています。自慢は上品な油ののりともっちりとした肉質だそうです。サーモン特有の臭みもないのも自慢だそうです。
今日のメニューは、「ごはん、牛乳、コンソメスープ、ふくいサーモンフライ、秋の味覚サラダ」でした。秋の味覚サラダには、りんごやさつまいもが入っていました。
学校だより10月号をアップします。今月は9月末から10月に行われた行事中心号になってしましました。修学旅行、校内運動会、親子ミニ運動会の写真が多いです。どうぞご覧ください。
遅くなりましたが9月の給食献立予定表をアップします。
台風10号が九州の西側を通過して北上しています。大型の台風で、遠く離れた勝山でも朝から強い風が吹いています。朝の登校時間帯の様子が心配でしたが、登校には影響がなく、全員が元気に登校できてよかったです。
強風で学校の裏山の木々は大きく揺れています。学校の畑や花壇に植えてある作物や花も強い風で倒れかけています。