大好き!ふるさと野向(総合) Feed

2018年11月29日 (木)

11月29日(木)唐箕を使って「えごま」を選別

総合的な学習の時間に「風の郷」の西出さんに来ていただいて、唐箕を使ってえごまを選別する体験をしました。唐箕とは、風の力を利用して「えごま」と「ごみ」、えごまの良し悪しを選別する古くから使われている道具です。風をおこすハンドルを回すと、軽いものは遠くへ飛んでいき、重い物は近くに落ちてきます。自然の力で選別していくので不思議です。今日の体験の様子を新聞社の方が取材に来られました。日刊県民福井は明日の朝刊、福井新聞は近日掲載されるそうです。

Dsc01328

Dsc01339唐箕のハンドルを回すと粒のそろったえごまが落ちてきました。

Dsc01341選別されたえごまの説明を聞いています。一番良いものは少ないです。

Dsc01321新聞社の方が取材をして下さいました。

2018年11月12日 (月)

11月10日(土)環境フォーラム2018発表&知事表彰

かつやま環境フォーラム2018で5,6年生が野向町の「エゴマ」について取り組んできたことを発表しました。文化祭で発表した内容をさらに詳しくしました。野向町のエゴマは野向町の環境に適していること。この環境を守っていきたいと伝えました。大きな声でしっかりと話すことができ、寸劇も堂々と表現していてよかったです。発表の後は、SDGsカードゲームを使って学習しました。

Pb102018

Pb102023

Pb102069

10日(土)に鯖江で青少年健全育成福井県民大会が開かれました。その席上で勝山市立野向小学校児童会が知事より、『長年、雅楽の活動を通して、ボランティア活動や地域活動に取り組んできた』ことについて表彰(知事表彰)していただきました。これまでご指導をしていただいた先生方、活動に取り組んできた卒業生の皆さん、支援してくださる地域の皆様に感謝申し上げます。

Dsc01178

2018年10月19日 (金)

10月19日(金)part2 エゴマを収穫したよ

6校時に3~6年生がエゴマの収穫体験を行いました。6月に自分たちで植えたエゴマが生長し、実をつけました。そこで、地域の方に教わりながら収穫をしました。まず、エゴマの茎を鎌で刈り取ります。そして、はさみで穂の部分を切り取っていきました。短い時間でしたがたくさんのエゴマを収穫することができました。これから収穫した穂を乾かし、実を取る体験をしていきます。

Dsc00620

Dsc00632

Dsc00634

2018年10月15日 (月)

10月14日(日)コスモス祭りで「雅楽」を発表

野向町の「コスモス祭り」で総合的な学習の時間に練習をしている「雅楽」を披露しました。場所は薬師神谷地区の神社の拝殿です。衣装もお借りして普段とは違った雰囲気の中で、「越天楽(えてんらく)」と「五常楽(ごじょうらく)」を演奏しました。地域の方や町民以外の方にも聞いていただきました。地域に残る伝統文化を大切にする学習を行い、このような機会に演奏できるのはよい体験でした。秋空に映えるコスモスも大変きれいでした。まだしばらく楽しめるようです。

Dsc00517

Dsc00509

Dsc00521

Dsc00527

Dsc00530

2018年10月 2日 (火)

10月2日(水)さつまいもを掘ったよ!

春に苗を植えたさつまいもを収穫しました。作物つくりのお世話をしてくださっている地域の方にお手伝いをしていただき、野向保育園のみなさんと一緒にさつまいもを掘りました。土の中からさつまいもが顔を出すと、歓声を挙げてその周りの土を掘りました。途中で芋が折れないように、最後まで真剣に土をかき出していました。芋を掘り出すと大喜びでした。今年は少し小ぶりで、数も少なめでしたが、とても満足した体験でした。

Dsc00386

Cimg3177

Dsc00394_2

Cimg3227

2018年9月13日 (木)

9月13日(木)久しぶりの雅楽の学習

総合的な学習の時間に雅楽の学習をしました。2学期に入って初めての雅楽です。しばらく楽器に触れていませんが、5,6年生はしっかりと音が出ていました。3,4年生はまだ音を出すのに苦労している人も見られました。2学期はコスモス祭りや文化祭で地域の方に学習の成果を見ていただく予定です。野向町の伝統文化を受け継いでいけるように頑張りましょう。

Dsc00123

2018年8月 6日 (月)

8月6日(月)野向町ふるさと夏まつり大会

8月5日(日)に本校グラウンドで「野向町ふるさと夏まつり大会」がありました。大勢の町民の方が集まり、とてもにぎやかでした。児童もたくさん参加し、「竜神子ども太鼓」など地域で日頃活動していることを発表していました。多民族バンド「つながり」の皆さんのステージや地域の方の出し物もあり、最後にはたくさんの人が輪になって盆踊りを踊りました。地域の皆さんが一つになったとても温かな行事でした。

Img_0432

Img_0437竜神子ども太鼓の発表です。本校の児童も多数参加しています。

Img_0443

Img_0451他民族バンド「つながり」の演奏

Img_0461最後は町民の皆さんが輪になって盆踊りを踊ります。

2018年7月20日 (金)

7月20日(金)part1 とうもろこしの収穫

5月に種をまき、苗に育て、そして畑に定植し、水やりをしながら育ててきたとうもろこしが収穫できるようになりました。今日は朝のうちに、全校児童で畑に行って収穫しました。はじめにお世話をしてくださった地域の方に収穫の仕方を説明していただき、畑の中に入ってとうもろこしをもぎ取りました。たくさん収穫できました。何本かをお家に持って帰ります。

P1120417_2よいとうもろこしの見分け方を教わります

P1120422さっそく畑に入って収穫に取りかかりました。

P1120420大きなとうもろこしをもぎ取りました。

P1120426_2低学年の人は、先生にもとってもらいました。

P1120437たくさんのとうもろこしを収穫しました。

2018年7月19日 (木)

7月19日(木)えごまの苗を植えました

野向町の特産品といえば「えごま」があります。「大好き!ふるさと野向」の活動として、3~6年生がえごまの苗植え体験をしました。15cmぐらいに育った苗を植えます。根も長く伸びていて、根を傷めないように深く穴を掘って植えていきます。間隔を測って苗を置く人、穴を掘って植える人と協力して植えていきました。地域を代表する作物です。生長の様子を観察していきましょう。

P1120399えごまの苗について説明を聞きました。

P1120400

P1120404

P1120405各学年ごとに分かれて、協力して植えていきます。

2018年7月12日 (木)

7月12日(木)ジオ・パークめぐり 縄文資料館見学

野向公民館、野向っ子応援ネットワークさんと共催で「ジオ・パークめぐり」を行っています。今年は遅羽公民館にある縄文資料館を見学しました。資料館には勝山市から出土した土器や石器を中心に各時代の展示がしてありました。史跡整備課の方の説明を受けながら見学し、野向町の大昔の姿を思い浮かべていました。14日(土)には野向町の土も使って土器づくりを体験します。

P1120305地域の方も一緒に参加しました。

P1120302_2史跡整備課の方に説明していただき、土器を見ています。

Cimg3577_2弥生時代のジオラマに興味津々です。

Cimg3585最後に土器をスケッチして、土器づくりのイメージをふくらませます。

最近の写真

  • Cimg9719
  • Cimg9718
  • Cimg9717
  • Cimg9711
  • Cimg9709
  • Cimg9707
  • Cimg9705
  • Cimg9703
  • Cimg9701
  • Cimg9700
  • Img_8006
  • Img_7999