10月31日 外国語(5,6年生)
ハッピーハロウィン🎃ということで、英語の先生たちの装いはハロウィンバージョン。今日は道案内の最終です。
コスモス畑、風の郷、アマゴの宿、龍谷公園、遊歩道、新薬師発電所、さくら並木、牛ケ谷の地層等々、たくさんの「紹介したい場所」が出ましたね。
« 2022年9月 | メイン | 2022年11月 »
ハッピーハロウィン🎃ということで、英語の先生たちの装いはハロウィンバージョン。今日は道案内の最終です。
コスモス畑、風の郷、アマゴの宿、龍谷公園、遊歩道、新薬師発電所、さくら並木、牛ケ谷の地層等々、たくさんの「紹介したい場所」が出ましたね。
今日の給食は、ごはん、牛乳、春雨スープ、からあげ、ボイル野菜。
4時間目。5,6年生は発表の練習中。1~4年生は合同体育。器械運動です。今日はマット運動。
今日は、県の事業で行われている「新幹線ウエルカムダンス」を講師の先生から教えていただきました。全校で元気よく楽しく踊りました。楽しかったね。
明日から週末にかけて担当者不在のため、更新ができません。念のためお知らせいたします。
町民文化祭に向けての雅楽の練習も佳境に入ってきました。5,6年生は貫禄の音色。3,4年生がどれだけ音を出せるか?というところです。頑張ってほしいです。講師の先生方が太鼓などを加えてくださるそうで、かなり本格的な演奏になりそうです。
今日の給食は、ごはん、牛乳、江戸っ子煮、ごぼうのみそあえ。
1,2年生、国語です。2年生は自分の困っていることをどうやって相手にわかってもらうかを各自が説明していました。1年生はプリントができたようです。
3,4年生は国語。3年生が文法について先生と学んでいる間、4年生はデジタル教科書の音読を聞いています。
6年生の理科。ワークをまとめていました。
廊下の俳句も秋色。花壇のマリーゴールドも素敵に満開。
快晴の朝。秋の田園風景の中を登校です。
今年の紅葉は期待できないと聞きました。確かに前庭のハナミズキも昨年と比べると紅葉の前に枯れているような・・・・。
エゴマもずいぶん乾いてきました。
5,6年生の公開授業です。たくさんの先生方がいらっしゃる中でも意見をたくさん交換し実りある学びをしていました。お褒めの言葉もたくさんいただきました。
自習だった1~4年生も、静かにしっかりと学習に取り組んでいました。
さわやかな朝です。周りの風景も秋を感じさせるものでいっぱいです。
ブタクサとセイタカアワダチソウが違う種類の植物だと初めて知りました。↑ 勢力争い。
1,2年生の読み聞かせ。1年生は「くまとクマ」。ぬいぐるみのくまと犬のクマの優しいお話でした。真剣に聴いている様子が微笑ましい。2年生は「天の火を盗んだウサギ」インディアンのお話をもとにしたお話だそうです。絵がとてもきいれいでした。ウサギが賢い動物という扱いは日本の昔話でもあります。悪知恵の場合もありますが…。
3,4年生は「ダチョウのくびがはなぜながい?」科学的なお話かと思ったら、思わず笑えるお話でした。ワニに頭を咥えられたダチョウが必死に逃げようとして、首が伸びてしまったのだとか。なぜ、放してもらえたかというと、ワニが虫歯だったからというオチがついています。なんとも愉快なお話です。くれぐれも真に受けないようにと、付け加えてくださったそうです。
5,6年生は―酢より「心がぽかぽかするニュースより 子猫の命、放置ママチャリ、80点取ったら」。新聞記事からのお話です。日本で放置されていたママチャリが海外で医療に役立っているという内容でした。「二輪救急車」「神様の贈り物」「動く薬局」「命を救う足」、そう呼ばれているそうです。新聞にも興味を持ってもらえたらと、聞きやすいようにアレンジして読んでくださいました。
↑ 冬眠し忘れていませんか?
3~6年生までのみんなで、エゴマの刈り取りをしました。地域の方のお力をお借りしての作業です。FBCからも取材がはいっていました。いいお天気で、抜けるようにきれいな青空とたくさんの赤とんぼ、日本の秋の原風景そのものでした。いいとろです、野向町。
今年は刈り取りが少し遅かったので、ほとんどが渇いていました。そのまま、たたいて実を落としました。一部、まだ青い枝はこのようにまとめて立たせてあります。このまま自然乾燥です。枝に残った栄養分がエゴマの実にいきわたりちゃんと実るそうですよ。稲のはさがけと同じ原理ですね。いろいろと学ぶことがたくさんあります。
さて、本日18時15分からの、FBC「おじゃまっテレ」にてこの様子とインタビューが放送されるそうです(予定)。乞うご期待。