行事 Feed

2020年3月 5日 (木)

3月5日(木) 「感謝の集い」がありました。

2月29日(土)に「感謝の集い」を行いました。日頃からお世話になっている「読み聞かせボランティア」と「見守り隊」の皆様をお招きして、一緒に給食を会食しました。

Dsc06676

Dsc06677

見守り隊をしてくださっている家族の人と一緒に食べている児童も多くいます。日頃の給食の様子も見ていただきました。

Dsc06678

Dsc06682

児童代表が感謝の手紙を読み、学校で育てた花鉢をプレゼントしました。花には児童から感謝メッセージも添えました。

Dsc06686

Dsc06687

最後に「見守り隊」、「読み聞かせ」の代表の方から、活動しているときの児童の皆さんの様子などを含めてお話をしていただきました。

ボランティアで活動してくださる皆様、学校にご支援をいただきありがとうございます。

例年は第2回目の「感謝の集い」として、「農業体験」、「雅楽」でお世話になっている皆様をお招きして行うのですが、臨時休業となってしまい行うことができません。大変申し訳ありません。

2020年2月29日 (土)

2月29日(土)6年生を送る会

6年生を送る会を行いました。今年は6名の6年生が卒業します。1年生から5年生が心温まる送る会を作ってくれました。

Dsc06705

Dsc06708

Dsc06693_25年生のリコーダーの演奏で6年生が入場してきました。紹介の後、一人一人の得意なことを見せてくれました。

Dsc06712

Dsc06711

Dsc06719_31、2年生の発表です。たくさんのかわいいコナンくんがいっぱいでした。リコーダーの演奏など、学習したことを取り入れて発表していました。

Dsc06727

Dsc06737

Dsc06751_23、4年生の発表です。金の斧・銀の斧や花咲か爺さんのお話を取り入れながら、6年生と対決をしました。いろいろな種目があって面白かったです。

Dsc06758_2

Dsc06762_26年生は、6年間の担任の先生との思い出を寸劇にしていました。それぞれの先生と多くの思い出を作っていました。

Dsc06769_2

Dsc06774_2

Dsc06777_2

Dsc06780_2全員でゲームを楽しんだ後、野向小学校の歌「友だちの歌」を合唱しました。みんなの気持ちが1つになった感じがしました。そして、6年生に手作りのプレゼントが渡されました。

Dsc06786_3最後に全員で記念写真です。

全員が登校するのは、今日が最後です。3月2日から臨時休業になります。4年に1回の2月29日に、このようなすばらしい会ができたのは、とても幸いです。今年は特に貴重な1日になりました。

2020年2月20日 (木)

2月20日(木)なわとび大会

2時間目に「なわとび大会」がありました。1月、2月と練習を頑張ってきました。今日は、合格、自己ベストの記録を出してほしいものです。

Dsc06545_4

Dsc06565_3

最初は持久跳びです。低学年は3分間、高学年は5分間跳び続けます。

Dsc06550_2

Dsc06554_2

Dsc06562

Dsc06584

技能跳びは、1年生は後ろとび、2~6年生は前二重とびです。最高記録は、1年生231回、2から6年生は181回でした。自己最高記録の人も多くありました。

後半は団体の部です。大なわと8の字とびに挑戦です。

Dsc06590_3

Dsc06593_2

Dsc06596_2

Dsc06598_2一番多く跳んだのは、大なわの部アナウンス委員会129回、8の字とびの部友だち委員会250回でした。チームワークよく頑張って跳びました。

学校公開週間で、多く保護者の方が参観し応援して下さいました。ありがとうございました。

2020年2月14日 (金)

2月14日(金)新入生体験入学、入学説明会

来年度本校へ入学する新入生の、体験入学と入学説明会を行いました。

4校時に、1・2年生と一緒に体験授業をしました。1、2年生が学習してきたことを発表したり、先生役になって教えてあげてたりしていました。

Dsc06442楽しいゲームをして仲よくなります。

Dsc06448

Dsc06466

1年間の行事や校歌の発表です。

Dsc06454

Dsc06465

鉛筆の持ち方や校舎の中を教えてあげます。

Dsc06474_2

自分たちで作ったプレゼントを渡しました。

Dsc06476

Dsc06478_2

給食も全校の子どもたちと一緒に食べました。おいしかったかな?

Dsc06480

Dsc06488

入学説明会の間は、全校のみんなと体育館で遊びました。最後に1年生になったら使うものも買いました。

「今日は楽しかった!」と話していました。入学式が待ち遠しいですね。

2020年1月30日 (木)

1月30日(木)お茶会交流会

野向保育園のお茶会交流会に、1年生が招待されました。最初に、保育園児の皆さんからお茶を出していただきました。

Dsc06146保育園の時に習っていましたが、久しぶりで少し緊張しながら、お菓子とお茶をいただきました。

後半は、1年生が保育園のみなさんにお茶をさし上げました。

Dsc06154お茶をいただいた時よりも、もっと緊張しています。この作法でよかったかな?思い出しながらお菓子をお出しします。

Dsc06156「どうぞ、お召し上がりください。」

Dsc06161お茶会が終わった後は緊張がとれて、保育園のみなさんと一緒に走り回っていました。

2020年1月27日 (月)

1月27日(月)「勝山年の市」でボランティア活動

26日(日)に「勝山年の市」がありました。今年も5、6年生の児童が「のむき風の郷」さんのお手伝いとして、ボランティア活動に参加させていただきました。

Dsc06099

Dsc06091野向町の特産品である「えごま油」の販売のお手伝いです。「えごま油」のよいところをお客さんにアピールします。

Dsc06090買っていただいたお客さんに、自分たちの考えた、野向町に住む生き物や風の郷の品物をキャラクターにしたクリアファイルをお渡しして、野向町をPRしました。

Img_2289

Img_2294のむき風の郷さんのテントで、「台風19号被害への義援金募金」の活動もさせていただきました。募金していただいた方にも、クリアファイルをお渡しして野向町についてもPRしました。

たくさんのご協力ありがとうございました。集計結果等については、後日ブログで報告させていただきます。

2020年1月 8日 (水)

1月8日(水)第3学期 始業式

3始業式では、

◎今年の干支について

◎今年予定されている大きな出来事について

◎3学期の目標と具体的な実践事項について

◎みんなで「満足する」3学期を作ろう

についてお話をしました。

Photo2学期の終業式に、冬休みの間に「3学期の目標」と「具体的にすること」を考えておくように校長先生からの宿題としました。始業式で発表タイムを設けました。

Dsc05838

Dsc058423分間の間に、3学期に自分が頑張ることを伝え合います。たくさんの人に伝えるほど実践力がアップすることでしょう。ご家庭でも、是非、尋ねて聞いてあげて下さい。

Photo_2全員に話す時間はできないので、教室に戻ってシートに書きました。掲示をしたいと思います。

3学期の各自の目標を達成して、すばらしい3学期にしましょう。

2019年12月23日 (月)

12月23日(月)2学期終業式

今日は2学期の終業式です。2学期は77日間ありました。学習にもじっくりと取り組み、また、数多くの行事もあって充実した学期だったのではないでしょうか?

Dsc04955そこで、終業式のお話は、2学期の自分に点数を付けてもらいました。

Photo「点数」と「わけ」を、次のような文型で言ってもらいます。1分間でふりかえりましょう。

Photo_2自己評価の点数と理由を、多くの人に聞いてもらいましょう。時間は3分間です。

Dsc04958

Dsc04966他の学年の人や先生にも聞いてもらいましょう。時間は3分間です。

たくさんの人に、自分の頑張ったことを聞いてもらってうれしそうでした。

また、できなかったところは、3学期にがんばる目標になったことでしょう。

3学期の始業式では、目標と頑張ることを詳しく発表してもらおうと思います。冬休みの間に考えておきましょう。

12月23日(月)奥越アンサンブルコンテストに出場

22日(日)に、大野市文化会館で奥越アンサンブルコンテストが行われました。本校からはリコーダーの部に5重奏で出場しました。曲は「あの日の川」です。

Dsc05805大きなステージ、たくさんの人の前での発表で、とても緊張していたと思います。

18日の校内発表よりも、練習を重ねてアップしていました。結果は銀賞でした。大会に出場しよう、放課後練習に参加しよう。みんなで気持ちを合わせて演奏しよう。と頑張ったことは大変すばらしい経験です。

当日、会場に足を運んで下さった皆様、ありがとうございました。

2019年12月 8日 (日)

12月8日(日)器械運動発表会で跳んだ!回った!

学校公開日で「器械運動発表会」を行いました。平成14年頃から続いている行事です。発表会に向けて、昼休みや放課後に練習している子がたくさんいました。今日は、いよいよ発表会です。大勢の保護者の方が参観に来てくださいました。

<跳び箱>

Dsc01613

Dsc01611

低学年は、小さな跳び箱で縦開脚跳び

Dsc01623_2

Dsc01627_2中学年は、跳び箱も大きくなり、段数も高くなります。縦開脚跳び、横閉脚跳び。

Dsc01646_2

Dsc01655高学年になると、さらに難易度の高い技の挑戦もあります。横開脚跳び、首跳ねとび

<マット運動>

Dsc01631

Dsc01657

Dsc01659ハンドスプリング、倒立前転、側転。技の難易度だけでなく、完成度もアップします。

<鉄棒>

Dsc01617低学年は、6人全員が逆上がりができました。

Dsc01638

Dsc01674

Dsc01682前回り、足かけ前転、足かけ後転など、いろいろな技の発表がありました。

毎年続けていると、友だちや高学年が行っている技を見て挑戦する子が増えます。また、児童同士でアドバイスをしている姿もよく見かけます。よりよい学習の姿です。他の教科でもできるといいですね。

最近の写真

  • Cimg9696
  • Cimg9694
  • Cimg9693
  • Cimg9692
  • Cimg9691
  • Cimg9690
  • Cimg9686
  • Cimg9682
  • Cimg9678
  • Cimg9675
  • Cimg9665
  • Cimg9659