学校生活 Feed

2021年2月16日 (火)

2月16日(火)リフレッシュタイム

今週金曜日に「なわとび大会」があります。個人種目の練習ができるリフレッシュタイムは最後です(木曜日は団体種目の練習をします)。なわとび大会で学年の目標が合格できるでしょうか?また、最高記録が出せるでしょうか?担当の先生からは「今日の練習で合格できない人は厳しいよ!合格目指して跳びましょう」と一声ありました。さて、目標はクリアできたのでしょうか。

Dsc00883_2

Dsc00885

Dsc00887なわとび大会に向けて気持ちが高まって、休み時間などもやる気に満ちてくるといいですね。

2021年2月15日 (月)

2月15日(月)2月 読み聞かせ(2回目)

2月2回目の読み聞かせです。今年度も終わりに近づいてきました。読み聞かせも今日を入れてあと2回です。2つのチームに分かれて交代でお願いをしているので、今日のチームの方は、今年度の最後です。また、永年、読み聞かせボランティアをしてきてくださった方から、来年度は新しい人と交代をしますとの連絡もいただいています。今日が読み聞かせの最後という方もいらっしゃいます。たくさんの子どもたちが、楽しく聞かせていただきました。永年、ありがとうございました。

Dsc00878

Dsc00876

Dsc00874今日読んでくださった本は、

・「わけありリンゴのアップルパイ」(あさい ゆうこ 作、 あべ まれこ 絵)

・「かさこぐま」(茂内 希保子 作、相野谷 由紀 絵)

・「ふくはうち おにもうち」(内田 麟太郎 作)

でした。ありがとうございました。

2021年2月12日 (金)

2月12日(金)ふるさと給食 鳥取県

ふるさと給食2回目は鳥取県でした。今日の献立は「大山おこわ、すまし汁、野菜巻きフライ、塩もみ、牛乳」でした。さて、鳥取県にちなんだものは何でしょう?

Dsc00861正解は「大山おこわ」です。給食前のアナウンスには「大山おこわは、昔、戦いで勝つことを願って作られたことが始まりだと伝えられています。モチモチとした食感とあっさりとした味が特徴です。」とありました。その他に、鳥取県の特産品として「二十世紀なし」も紹介されました。給食でいろいろな県の味が楽しめますね。

2021年2月 9日 (火)

2月9日(火)大縄練習開始

リフレッシュタイムはなわとび大会に向けて、持久跳びの後、団体種目の大縄とびの練習をしました。児童の数が少なくなってきたので、今年は2つの委員会が合同で団体種目で対戦します。1チームの人数が昨年までよりも多くなりました。大縄跳びも跳ぶ人数が増え、それだけ気持ちが合わないと跳べません。チーム力があるのはどちらでしょう。今後、回数がどれだけ増えるか楽しみです。

Dsc00818

Dsc00819昼休みの時間も、体育館から大縄とびを練習している声が聞こえています。

2021年2月 4日 (木)

2月4日(木)8の字跳びの練習開始

木曜日のリフレッシュタイムは、なわとび大会で行う団体種目の練習です。2つの委員会が合同で行います。今日は「8の字跳び」の練習をしました。2年生以上は昨年も行っているので、なんとか続けて縄に入っていけますが、初めての1年生には難しいようです。後ろの人からタイミングを合図してもらいながら縄に入って行きましたが・・・。これから、昼休みにも「大縄」や「8の字跳び」の自主練習が始まるかな?

Dsc00716

Dsc00713

Dsc00719

Dsc00724

2021年2月 3日 (水)

2月3日(水)2月の全校朝礼は「ふるさと福井」

2月の全校朝礼をしました。毎年2月は「ふるさと福井」に関係するお話をしていますが、最初は「今年は節分が124年ぶりに2月2日になった」ということについて新聞から紹介しました。

Dsc09050詳しく新聞を読んで、興味関心をもってもらえるといいですね。次に「ふるさとの日」に関してです。

Dsc09051今年は、学校の図書室にある「福井県が発行したマンガで描かれた本」を紹介しました。

Photo

Photo_2

Photo_3

Photo_4

日本の歴史が変革し大きく変わることに、福井にゆかりのある人が活躍していたことが描かれています。福井県の子どもたちによく知ってほしいという願いをこめて作られたものでしょう。

学校の図書室には勝山に関する本もあります。その中から、今年は勝山左義長が行われないので、雰囲気だけでも感じてもらおうと文化庁の事業で作成した「勝山左義長まつり日記 ボクたちの出番」を紹介しました。

Photo_8

Photo_9

( 勝山に関係する本はクリックすると大きくなります)

今日朝礼で紹介した本は、児童玄関ホールの書棚に置きます。手にとって見てもらい、ふるさと福井や勝山について思いを深めてもらえるといいです。

2021年2月 1日 (月)

2月1日(月)読み聞かせ

今朝は晴れ、放射冷却で気温が下がりとても寒かったです。児童が登校してくる歩道も雪が融けた水が凍っていました。今日は雪があるところの上を歩いた方が安全でした。今日から2月です。2月第1回目の読み聞かせがありました。寒い中、読み聞かせボランティアの皆さんが来てくださいました。

Dsc00662

Dsc00665

Dsc00670

Dsc00673今日もいろいろと本を選んで来てくださいました。落語の本もありました。興味が大変沸いてきた本では、絵を見ようと近くまで見に行く児童もありました。児童が楽しく本と親しめるように工夫していただき、ありがとうございます。

今日読んでくださった本は、

・「おばけやかたのひみつ」(大島 妙子 作)

・「だれのパンツ?」(シゲリ カツヒコ 作)

・「ぐうたら道をはじめます」(たきした えいこ 作、大西 ひろみ 文)

・「はつてんじん」(川端 誠 作)

でした。ありがとうございました。

2021年1月27日 (水)

1月27日(水)やっと集団登校再開!

本日から集団登下校を再開しました。2学期はクマが出没したため、9月下旬頃から保護者の皆さんに送迎をお願いしました。そして3学期に入ってからは、大雪で歩いての登校が困難なため引き続き送迎をしていただきました。長期間にわたりありがとうございました。歩道の除雪も終わり歩いて通行できる状況になったので、本日から集団登下校を再開します。これから見守り隊の皆様には大変お世話になりますが、よろしくお願いいたします。

Img_2708

Img_2712

Img_2715_3

Img_2714

今朝は雨が降っていました。傘を差して1列に並んで登校してきました。

2021年1月25日 (月)

1月25日(月)天神請にちなんだ給食

1月25日は天神請です。福井県ではお正月に天神様をお飾りして、片づける前に「焼きかれい」等をお供えして、学問や習い事の成就を祈る風習があります。それにちなんで給食にも「焼きかれい」がでました。

Dsc00565

Dsc00566

Dsc00568

Dsc00567

近年、給食では中骨を取り除いた魚を使っていますが、今日のかれいは中骨があります。尾びれまであるので、身をほぐしにくく食べにくいのですが、箸で上手にほぐしていました。本来、魚は骨があるものです。骨を上手に外して食べられることは必要ですね。

2021年1月22日 (金)

1月22日(金)元気委員会発表(野向っ子タイム)

今週は給食感謝週間です。野向っ子タイムに元気委員会が、「食品ロス」に関する発表をしました。

Dsc00535日本の食料の多くは輸入に頼っています。しかし、日本では1日におにぎり1億個分の食べ物が捨てられていることを説明しました。そこで、テレビでも流れていますが、「おむすびころりん」のお話になぞらえて自分たちでも劇にしてみました。

Dsc00538

Dsc00540

Dsc00541

Dsc00547

発表後の感想では、「1日にたくさんの食べ物が捨てられていることを知りました。」「家の冷蔵庫にある食べ物を、賞味期限や消費期限の間に使い切るようにしていきたい。」などの意見がありました。野向小学校の給食では、毎日ほとんど残菜がないのでとてもよいです。食べ物を大切にしていきましょう。

最近の写真

  • Cimg9696
  • Cimg9694
  • Cimg9693
  • Cimg9692
  • Cimg9691
  • Cimg9690
  • Cimg9686
  • Cimg9682
  • Cimg9678
  • Cimg9675
  • Cimg9665
  • Cimg9659