大好き!ふるさと野向(総合) Feed

2021年1月26日 (火)

1月26日(火)スキー教室 in スキージャム勝山

朝から晴れです。絶好のスキー日和になりました。1年生から6年生までの全校児童でスキージャム勝山へ行きました。1日を通して技能別の班別学習です。保護者の方もホランティアでスキーの指導に来てくださいましたので、3~4名の8グループに分かれて行うことができました。

Dscf3447

Img_2706

Img_2704_2

Img_2697

Dscf3457

Img_2707

Dsc00587

Dsc00585

Dsc00598

Dsc00589

Dscf3470

Dsc08938

Dsc09122

Dsc09139

Img_2702

Img_2694

(写真はクリックすると大きくなります)

午前、午後を通してたくさん滑ることができました。スキー教室の終わりには、心地よい疲れとともに楽しくスキーをすることができた満足した顔がいっぱいでした。また、近年は雪が少ない年もあり、スキーが初めてという児童もありましたが、技能もアップして上手になっていました。雪の降る地域に暮らす子どもたちですから、雪と楽しく親しめる子であってほしいと思います。今年はスキー教室ができてよかったです。スキーボランティアをして下さった保護者の皆様、ありがとうございました。

2021年1月25日 (月)

1月25日(月)朝霧に包まれて

朝は雪からの水蒸気で霧に包まれました。学校の周りも真っ白です。いつもなら遠く荒島岳や勝山市街地、中部縦貫道路まで見えて見晴らしがよいですが、今日は何も見えません。グラウンドの先に見える家は南極の写真の様です。この朝霧は高い山から見ると雲海できれいなのかもしれませんね。

Dsc00551裏山には今日も鹿が来ていました。写真でよく見ると、鹿の近くの木は皮が剥がれています。鹿が食べてしまったのですね。この木はこの後どうなるのでしょうか?心配です。

Dsc00549

2021年1月21日 (木)

1月21日(木)山からの見学者?

今日も快晴、気温は大変下がって通勤途中の道路の温度計は-7℃になっていました。朝の活動の時間、子どもたちが「鹿がいる」と言っていました。裏山に鹿が2頭ほど見えました。学校から子どもたちが鹿を見ていましたが、しかも学校の様子が気になるようで、こちらを見ているようでした。大雪の中ですが、山の動物たちも困っているのかもしれません。学校の辺りの雪にはいろいろな動物の足跡らしきものが見られます。

Dsc00482

Dsc00485

Dsc00493

Dsc00494

2020年12月23日 (水)

12月23日(水)朝靄のように

Dsc00366

Dsc00367天気は快晴でしょうか、太陽が顔を出しています。学校の周りは一面の雪から水蒸気が上っているのか真っ白です。朝靄のような雰囲気でとても幻想です。

2020年12月18日 (金)

12月18日(金)3、4年生が保育園を訪問したよ

16日(水)に3、4年生が野向保育園を訪問して交流をしました。3、4年生は総合的な学習の時間に福祉について学んできました。保育園訪問もカリキュラムの1つです。

Img_7006多くの児童がお世話になった保育園です。懐かしいです。

Img_7007

Img_7011最初は3年生、4年生に分かれて、リコーダーの演奏です。音楽の時間に学習した曲を発表しました。

Img_7013

Img_7017

Img_7020次は3つのグループに分かれて絵本の読み聞かせです。園児の皆さんが楽しく聞いてくれてよかったです。

今年は、コロナウィルス感染症の影響でふれあい活動はできず発表だけでした。お隣の施設ですが、今年はなかなか交流ができなかったので、今回訪問することができてよかったです。

2020年12月16日 (水)

12月16日(水)ひょうたんかざりプレゼント!

3・4年生は今学期の総合的な学習の時間に福祉学習を進めてきました。その一つの活動として地域の施設を訪問することが予定されていましたが,今年は新型コロナウィルス感染症対策のため,全員での訪問は控えることになりました。そこで,ミニひょうたんに絵を描いてストラップとして使っていただくかざりをつくりました。

Pc164795お年寄りの方へメッセージを添えてラッピングしました。

Pc164802

Pc164806施設の方々全員の分をつくりました。喜んでいただけてうれしいです。今日はたくさんの雪が降って寒かったのですが,ホカホカと温かいひと時でした。

2020年12月15日 (火)

12月15日(火)学校の周囲にも初雪

昨夜から気温も下がり、朝は勝山の平地にも初雪が降りました。学校の周囲にも薄らと雪が積もっています。子どもたちは寒さに負けず、全員元気に登校しています。日曜日には2学期の保護者会がありました。終業式まであと1週間ほどあります。有意義に過ごしましょう。

Dsc00222

Dsc00225

雪が降る天気模様ですが、少しの間太陽も顔を出しました。でも寒いです。気温は2℃でした。

Dsc00219

Dsc00218

畑の大根の葉にも、雪が積もっています。学校から見える高尾山も冬の景色です。

2020年12月 7日 (月)

12月7日(月)大根を抜いたよ!

5校時に1・2年生が、学校の畑の野菜を収穫しました。まず、大根に挑戦です。1・2年生は大根を収穫するのは初めてのようです。今年は、太くてとても大きな大根に育ったので、両手でも土の中から引き抜くのは大変です。

Dsc00013ぐらぐらと揺らして、ちょうど歯を歯ぬくように引っ張る。といってもできません。

Dsc00028思いっきり力を入れて引っ張っていたので、土から抜けたときにはしりもちをついてしましました。

Dsc00033とっても大きな大根です。3人で持っても重いです。

Dsc00036次に小松菜の収穫も行いました。簡単に土から抜けます。

Dsc00041抜いたあとは、根に付いている土をていねいに落とします。

Dsc00050

Dsc00045

収穫した大根と小松菜を給食室に運びました。今週の給食に出してもらいます。学校で無農薬で育てた野菜です。新鮮で、とってもおいしいと思います。楽しみに待ちましょう。

2020年12月 4日 (金)

12月4日(金)えごまの唐箕作業体験

3日(木)午後に、5,6年生が総合的な学習の時間を使って、唐箕(とうみ)を使って収穫したえごまを選別する体験しました。NPOのむき風の郷の西出さんに、えごまの選別の仕方、唐箕の使い方等を教わりながら作業体験をしました。

Dsc09897

Dsc09904最初に枝から実を落としたえごまを、ふるいを使って殻や小さな枝を取り除いていきます。

Dsc09913_2ふるいにかけたものを、唐箕の中にいれます。

Dsc09911

唐箕のハンドルを回すと、風がおこり、風の力によって軽い殻、少し軽い実、重い実に選別されます。

Dsc09917選別された実が、唐箕の下の出口から出てきました。

Dsc09928学校の児童が苗を植えて育てたエゴマから、これだけの収穫がありました。えごま油にすると3本分ぐらいになるそうです。

Dsc09932最後にお話しを聞くと、えごまの実を落とすのにも時期があって、乾燥させてから時間が経ちすぎると実が落ちにくくなるそうです。タイミングがよく行うと、もう少し収穫量が増えたのかもしれません。来年度に向けて、1つ学習したことが増えました。

最近は唐箕(とうみ)という昔からの道具をもっている農家も少なくなり、使った作業を見ることもありません。貴重な体験をありがとうございました。

2020年11月25日 (水)

11月25日(水)野向の空

野向小学校は、福井方面から大野方面まで見渡せる場所にあります。見晴らしがとてもよく、空が大きく広がっており、開放感があってとても気持ちがよいです。空が広いので、いろいろな雲の変化もダイナミックに見られます。今日の午前中も「巻積雲(うろこ雲)」が見られました。

Dsc09715

Dsc09720その雲の下では、5、6年生が今日もえごまの実を落としていました。

Dsc09728

Dsc09729実を落とす道具の「からさお」の使い方も慣れてきたでしょうか?穂から実を取る作業は、とても大変なことも実感できたことでしょう。

最近の写真

  • Cimg9696
  • Cimg9694
  • Cimg9693
  • Cimg9692
  • Cimg9691
  • Cimg9690
  • Cimg9686
  • Cimg9682
  • Cimg9678
  • Cimg9675
  • Cimg9665
  • Cimg9659