3月3日(火)「ちゃま」3月号に掲載されました
福井新聞勝山販売店さんが発行している「ちゃま」の3月号、ちゃまサポ野向小学校編に「野向ふるさと大使」として、「えごま油の販売体験」や「災害義援金募金活動」、「オリジナルクリアファイル」などの児童の活動を取り上げていただきました。3月1日に福井新聞に折り込まれましたが、児童の家庭には家庭訪問の際にも配布させていただきます。
福井新聞勝山販売店さんが発行している「ちゃま」の3月号、ちゃまサポ野向小学校編に「野向ふるさと大使」として、「えごま油の販売体験」や「災害義援金募金活動」、「オリジナルクリアファイル」などの児童の活動を取り上げていただきました。3月1日に福井新聞に折り込まれましたが、児童の家庭には家庭訪問の際にも配布させていただきます。
本校の卒業式では、雅楽で「越天楽」を演奏します。3年生から5年生が練習を始めました。
久しぶりの雅楽練習です。今までは心強い6年生が一緒に演奏しましたが、卒業式はいません。5年生が中心になって初めての演奏です。うまく音が出るか心配です。
今日は、来年から参加する2年生も、練習を見学していました。
2月の全校朝礼は、2月7日「ふるさとの日」に関する話をしました。
2月7日は福井県の誕生日です。今年で139歳になります。
白川文字学から、「誕生」の漢字の成り立ちについて見てみました。
わたしたちのふるさと野向町の中から、今回は「横倉」について取り上げました。
昭和38年の豪雪と雪崩の話をしました。野向町にも、自然環境では大変なこともあったけど、わたしたちのふるさと野向町が「大好きな人」に成長していってほしいと伝えました。
最後に全校児童で校歌を歌って朝礼を終わりました。
野向公民館の茶道体験教室に参加してきました。今回は「親子で茶道体験教室」の企画でしたので、野向小学校の児童も参加して、お茶を点てたり、お運びをしたり、そして作法を習いながらお茶をいただいていました。
日曜日の午後、ちょっと緊張しながら、静かにおいしいお茶をいただいた時間でした。
関東地方や静岡県では雪が降ったようですが、勝山は雪がありません。今日は「晴れ」です。
朝の学校周辺の様子です。(ちょっと一休み、朝の景色がよかったので写真を撮ってみましたが)
遠くにスキージャムのコースが白く見えますが、このコースは積雪不足で滑れません。
九頭竜川の方は川霧?が出ているようです。
学校のグラウンドは、太陽の光いっぱいです。
放射冷却で、今朝は大変冷え込みました。その分、日中は雲一つ無い青空で気持ちがいいです。学校の周りにも秋の深まりを感じさせるもの、冬が近づいていることを感じさせるもの、両方が見られます。とても鮮やかな景色です。
学校の階段を上がると、窓から空の青、紅葉の木々の赤や黄色、そして常緑樹の緑がさわやかに日の光に当たって、鮮やかに目に飛び込んできました。
外に出るとススキも見られ、周りの山々の紅葉がきれいです。
白山の山頂は、真っ白な雪に覆われています。
今朝はスキージャムのゲレンデにも雪が降ったようです。紅葉と雪の白のコントラストがいいですね。
11月10日(日)が野向町・野向っ子文化祭です。各学年の発表の準備も進んでいます。今年は、雅楽の演奏はオープニングで行うことになりました。今日の総合的な学習の時間は、文化祭前の最後の練習です。
最初に、龍笛、篳篥、笙のパートに別れて練習をしました。
後半は、本番と同様に体育館のステージで練習しました。
10月のコスモス祭りができなかったので、3年生は野向町の皆さんに聞いていただくデビューです。高学年にカバーしてもらって頑張りましょう。
13日(日)にコスモス祭りがあります。今年も小学生が「雅楽」を演奏します。3年生は初めてです。5年生は新しい曲に挑戦しています。1学期から練習をしていますが、まだまだ難しいようです。今日はパートに分かれて練習をしました。
3・4年生の龍笛です。
3・4年生の笙は一人です。
5・6年生の篳篥です。
1、2年生が保育園のみなさんと一緒に「さつまいも」を収穫しました。地域の方にお世話をしていただいて育った「さつまいも」です。今日も地域の方が来てお手伝いしてくださいました。3畝を掘ってたくさんのさつまいもが収穫できました。子どもたちの顔は大満足です。
こんなに大きな「さつまいも」がとれました。
たくさんとれて、笑顔いっぱいです。