« 2021年8月 | メイン | 2021年10月 »

2021年9月

2021年9月27日 (月)

秋晴れの下

気温もぐんぐん上がって、汗ばむ陽気ですが、野向っ子は元気に外へ。

低学年はコオロギを探していました。綿毛を飛ばして楽しむ様子も。3,4年生はまだまだトンボブームが続いています。カマキリも見つけたようです。

Img_1584

Img_1585

Img_1588

Img_1589

5,6年生は3時間目の体育のためにドリブルしながらのランニング。そのあと、サッカーの授業でした。

Img_1590

Img_1591

授業でつくったポップコーンを持ってきてくれました。ありがとう。

Img_1592

9月27日 読み聞かせ

さわやかな朝です。一週間の始まりを応援してくれているかのよう。今日も元気に登校です。

Img_1570

Img_1573

田園を自転車で走り抜ける中学生。頑張って。

Img_1569

読み聞かせです。

1年生は「いなかのねずみと町のねずみ」。懐かしいイソップ童話ですので、誰もが一度は読んだことがあるのではないでしょうか。野向っ子によると、住んでいるのは田舎だけど「冷蔵庫の中は町のねずみと同じものが入ってる」のだそうです。個人的には田舎がいいです。

Img_1575

Img_1576

2年生は「二ほんのかきのき」。買ってきた果物だけでなく、家に実っている柿などのくだものにも目を向けてほしいという思いで選んでくださったとのこと。野向っ子は「おじいちゃんとおばあちゃんが干し柿を作ってくれる。」のだそうです。うらやましい。

Img_1577

Img_1578

3,4年生は「三年とうげ」。どこかで聞いたことがある話だなと思っていたら、おそらく3年生あたりの教科書。ちょっと口ずさみたくなるような表現もあって、楽しいお話です。

Img_1581

Img_1582

Img_1583

5,6年生は「耳の聞こえないメジャーリーガー ウィリアム・ホイ」と「おでんざむらい」。耳の聞こえないメジャーリーガーがいたこともビックリでしたが、そのために審判のジェスチャーをつくったことにも驚きました。絵本もなかなか奥が深い。豆知識をいろいろもらえます。

Img_1579_2

Img_1580

休み時間に子どもたちに蹴散らされてもめげずに何度でも生えてくるきのこ。強いです。

Img_1574

道路のまん中に虫柱。あまりに大きく立派なので写真に撮りましたが、見えるでしょうか。車が通っても通っても解散せずに同じ場所にまた形成します。これもまた、強い。

Img_1571

2021年9月24日 (金)

校地をぐるぐる

サッカーゴールのおもり(土嚢)が新しくなりました。これで、移動も簡単です。安心してサッカーもできます。施設員さんのお仕事です。

Img_1550

昼休みは3,4年生は虫取りに必死です。高学年はサッカーをする子が増えてきました。1,2年生は鬼ごっこをしたり、遊具で遊んだり。外で活動する野向っ子が増えて嬉しい限りです。

Img_1551

Img_1547

まるでネックレスのようなカボチャの蔓。まだまだ、勢力を伸ばしています。

今日の給食

今日の給食は、ゆかりごはん、牛乳、そうめん汁、串カツ、塩もみ。

Img_1568

教頭先生と施設員さんが屋上のドレーンをきれいに掃除しました。ここが詰まると雨水がたまり、雨漏りの原因になります。こういう作業も校舎を長持ちさせるための大切な仕事です。

Img_1560_3

Img_1562_3

校内をぐるぐる

体育館から声がしたので、覗いてみると、3,4年生の体育。フラッグフットボールです。走りながらキャッチするパスの練習や得点ゾーンへボールを持って走り込む練習を繰り返していました。どの野向っ子も笑顔で一生懸命。悔しそうな顔もまた良きかな。

フラッグフットボールはアメリカンフットボールのルールやスキルなどを工夫して、小学生でも楽しめるようにしたスポーツです。タックルをしないかわりに、腰に付けた紐「タグ」を取ります。取られたら、そこでアウトです。

Img_1563

Img_1564

Img_1565

Img_1566

Img_1567

 

 

 

にこにこ遊び

大休みを利用した縦割り活動。高学年が中心となって、全員で遊びます。今日は欠席もなく22人で遊ぶことができました。高学年のみなさん、ありがとう。

Img_1543

Img_1545

Img_1546

Img_1554

Img_1557

Img_1544赤トンボも一緒に。

高学年の掲示板も更新されていました。「心ものよう」。

Img_1538

Img_1537

Img_1539

花壇の全貌をなんとか撮りたくて、屋上に。上から見た花壇はこんな感じです。

Img_1532

Img_1542_2

テーマは「希望」、そしてこの花壇のタイトルは「分岐点の扉へ向かって」。

「みんなでコロナ対策をするかしないかで未来は変わっていくかんじ。光のこぼれでる扉に向かっている様子。」

デザインした野向っ子のコメントです。こぼれでるたくさんの光の筋がはっきりと描かれています。あの光のまん中にみんなで向かっていきましょう。

屋上からは蕎麦の花がきれいに咲いている様子も見えました。

Img_1534

9月24日 さわやかな朝

少しずつ日の出も遅くなり、ひんやりとした空気に秋の深まりを感じられる朝でした。

空き缶をたくさん持ってきてくださったお家の方、ありがとうございました。校門からは子どもの手に。あまりに大きな袋だったので、まわりのみんなが手をさしのべていました。優しい気持ちになった、すてきな朝でした。

Img_1529

Img_1530

お休みが多かった今週ですが、今日一日元気に頑張ろう。

2021年9月22日 (水)

今日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、肉じゃが、ビーフンサラダ、巨峰。アレルギー対応フルーツはオレンジです。

Img_1525

9月22日 ちょっと蒸します

昨夜は雲も多少ありましたが、きれいな月を見ることができました。今日は曇っています。昨日が満月でよかったです。

1時間目の様子です。

1,2年生の国語。1年生は説明文の内容理解をすすめていました。もくずしょい?でしたか、カニの名前です。ひらがなばっかりの文章って、結構、難しいです

Img_1519

Img_1521

2年生は漢字。指書きからなぞり書きへ。黒板でも書いてみます。バランスよく正しい漢字が書けたら、花丸をもらえます。

Img_1523

Img_1524

3、4年生の国語。3年生は同じく漢字。丁寧に指書きします。学習リーダーが声をかけて一斉に。

Img_1513

Img_1514

4年生も漢字です。国語のはじめは漢字をやっていることが多いです。

Img_1515

5,6年生の国語。5年生にもなると、漢字も難しいけれど、意味もなかなか難解です。「開眼」って?

Img_1516

Img_1517

6年生。「やまなし」の場面ごとに登場人物?を確認していました。クラムボンは何でしょう。「やまなし」はもう40年以国語の教科書に載っている作品。

Img_1518

2021年9月21日 (火)

今日の給食~十五夜にちなんだ献立~

今日の給食は、ごはん、牛乳、エノキ汁、ふくいサーモンの塩焼き、ニラ入りおひたし、月見だんご。

Img_1512

今日は十五夜。中秋の名月と言われるように、満月が一番きれいに見えると言われる日です。雲が出てきて心配ですが、今夜は晴れると良いですね。ちなみに、昨夜のお月様も煌々と美しかったです。

最近の写真

  • Cimg7095
  • Cimg7094
  • Cimg7093
  • Cimg7089
  • Cimg7086
  • Cimg7084
  • Cimg7082
  • Cimg7081
  • Cimg7080
  • Cimg7079
  • Cimg7077
  • Cimg7072