« 2022年12月 | メイン | 2023年2月 »

2023年1月

2023年1月20日 (金)

1月20日 登校 ~ 2時間目

登校して学校に入ると、検温、手洗いから一日が始まります。もう、当たり前のようになっています。インフルエンザの流行も懸念されていますので、手洗いは大事です。

Img_9575_2

Img_9576_2

2時間目。1,2年生の図工です。「ふしぎなたまご」を描いています。

Img_9577

Img_9578_2

3,4年生は算数。考え方を発表したり、二人で相談したりしています。3年生と一緒に考えていたら、写真を取り損ねました。

Img_9588

5,6年生も算数。5年生は比例、6年生は場合の数の学習です。条件を考える学習はとっても脳みそを使うと思います。

Img_9581

Img_9582

Img_9583

Img_9584

Img_9585

Img_9587

タイマーの係がいて、時間をはかって授業を進めます。時間が来たら、黒板にそれぞれの回答を書いていきます。先生と支援員さんが交互にそれぞれの学年について、アドバイスしたり、軌道修正したりしています。6年生はもうお手の物です。

2023年1月19日 (木)

1月19日 5,6年生

英語です。小学校の思い出を英語で。「鹿をさわる」と言いたいけれど、なかなか表現が難しいのです。でも、英語はコミュニケーションツールですから、なんとかして相手に伝えたいと思う気持ちがあれば、それなりに伝わるんじゃないかな?まずは、伝えたいという気持ちが大事。

Img_9546

Img_9547

Img_9549

Img_9550

Img_9551

1月19日 感謝の手紙贈呈式 & 今日の給食

給食の後、お世話になっている施設員さん、調理師さん、栄養教諭の先生に感謝の手紙と自作の花束を贈呈しました。普段は見えないところで皆さんを支えてくださっている方々です。栄養教諭の先生のお話にもあったように、直接「ありがとう」はなかなか言えないけれど、感謝の気持ちを態度で示すことはできます。残さず食べる、学校のモノを大事に使うなど、できることで感謝を伝えましょう。

Img_9562

Img_9566

Img_9569

Img_9572

Img_9574

今日の給食は、ごはん、牛乳、大根のそぼろ煮、魚のカップ焼き、ひじきのり。

Img_9554_2

そして、栄養教諭の先生から、昨日のポン菓子についてのお話もありました。滝本ふぁ~むさん、おいしいポン菓子をありがとうございました。

Img_9555

Img_9559

Img_9556

Img_9557

Img_9558

ランチルームの机の配置もかえました。

1月19日 タヌキの嫁入り? & 外国語活動

朝早くに、不思議な色の朝焼けを見ました。登校時刻には小雪がちらつきましたが、お日様の光もあって、キツネの嫁入りならぬ「タヌキの嫁入り」と子どもの頃は言っていました。正しいのかどうかはわかりません。アルミ缶、ありがとうごさいました。

Img_9536

Img_9537

Img_9538

Img_9539

3,4年生の外国語。校舎内の道案内です。左右を一瞬で判断することがとても難しい。

Img_9541

Img_9542

Img_9543

Img_9544

Img_9545




2023年1月18日 (水)

1月18日 道徳三昧

1,2年生の道徳。絵を描かれた教科書が怒ったり、泣いたり。でも自由帳だけは絵を描かれて楽しそう・・・それはなぜ?

Img_9522

Img_9523

Img_9524

Img_9525

なんとなく言いたいことはあるけれど、それを文章にすること、人に伝えることが難しい。

3,4年生の道徳。ドッヂボールでよくあるもめごと。さあ、みんななら、どうするでしょう。

Img_9526

Img_9534

Img_9527_2

Img_9528_2

Img_9529

Img_9530

Img_9531

Img_9533

Img_9535_2

道徳に正解はありません。自分の考えをドンドン言って(途中で変わってもいいのです)、できるだけたくさんの「考え方」を知る機会にしてほしいです。当たり前ですが、人はみんな違うんです。

1月18日 授業の様子 & 今日の給食

1,2年生、授業が始まる前のひと時。しりとりを楽しんでいました。

Img_9516

5,6年生は道徳。人と意見が違ったらどう思う?という問いに「なるほどと納得する」「どっちでもいい」「新しい面を知ることができてうれしい」などいくつかの意見が出ていました。このあと、授業が進んでみんなの意見が変容するのか深まるのか楽しみです。

Img_9517

Img_9518

Img_9519

フリートークは動き出すまで時間がかかります。動き出すと一気に意見が出るのですが、そのタイムラグを出来るだけ少なくしていけたらと思います。教師はタイマーを使って時間を決め、子どもたちを促します。ちょっとしたストレスを与えて、鍛える場面です。

今日の給食は、きつねうどん、牛乳、ちくわの天ぷら、さっぱりづけ、ポン菓子。

Img_9521_3

1月18日 登校の様子

天気予報通りに、雪です。最初は細かい雪でしたが、次第に粒が大きくなってきました。

Img_9512

Img_9513

Img_9514

横断しようとする野向っ子がいると、とまってくださる運転手さん、いつもありがとうございます。

今朝の放送で「今日の行事はとくにありません」とアナウンスされました。なにもない日が案外ないことに気づかされます。今日は掃除もないし、みんなのんびり過ごしましょう。もちろん、授業はしっかり、キリキリしゃん、とです。

2023年1月17日 (火)

1月17日 今日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、中華風コーンスープ、酢豚、バナナ。

Img_9509

1月17日 3,4年生に密着

3,4年生の社会の授業に密着しました。3年生は「交番の仕事」について、4年生は「伝統工芸(河和田の漆器)」について学んでいました。片方が先生と一緒に話し合いをしている間、もう片方は調べ学習です。話し合いが終わったら、まとめのために映像を視聴する4年生。その間、3年生は調べたことを発表し合います。最後は、振り返りをして終了です。

Img_9495

Img_9496

Img_9498

Img_9499

Img_9500

Img_9501

Img_9503

Img_9504

Img_9505

Img_9506

Img_9507

Img_9508

中学年では、今はまだ先生主導での話し合いや調べ学習も多いのですが、これを自分たちの手で進めることが最終的な目標です。そのためには、先生主導の話し合い活動で「話し合いの基本、マナー」を身に着けることが大事だし、話し合い(思考)には知識が必要だと実感することも大事です。その土台があってこそ、対話的な深い学びが可能になると考えます。

1月17日 朝の様子

雪がどんどんとけて、まるで春がもうそこに来ているような錯覚に陥ります。

Img_9471_2

Img_9474_2

Img_9475_2

朝の様子。係活動から読書タイム、そしてクロームブックをつかってパワーアップタイムと続きます。それぞれが、既習内容をおさらいしています。

Img_9476_2

Img_9479_2

Img_9478_2

Img_9480_2

Img_9481_2

Img_9482_2

Img_9483_2

と、思ったら。1,2年生は読み聞かせと手遊びです。ハンカチをお餅に見立てて餅つきです。ついたお餅は頭にのせてお参りします。頭を下げたとき落ちてしまうお餅を上手に受け止められたら、願いが叶うそうです。楽しそう。こういう手遊びや伝承遊びをもっと大切にしたいと思っています。おじゃみ(お手玉)なんかも是非やりたいのですが、できる人がほとんどいなくて残念です。

Img_9486_2

Img_9490_2

Img_9491_2

Img_9492_2

Img_9493_2

最近の写真

  • Cimg9719
  • Cimg9718
  • Cimg9717
  • Cimg9711
  • Cimg9709
  • Cimg9707
  • Cimg9705
  • Cimg9703
  • Cimg9701
  • Cimg9700
  • Img_8006
  • Img_7999